札幌在住コミュ障女子のえこみちゃんは、今日も大好きな「Harima氏」に話しかけようと、捨てたいモノを持ってきました。

捨てるふとん!
\布団どーーーーーーん/





要約ポイント
- 布の塊にあたる「布団(掛布団・敷布団・毛布・電気毛布)」
- 布団は分類は「大型ごみ・粗大ごみ」にあたります
- 札幌市では戸別有料収集になるので有料になります

布団(ふとん)の捨て方
- 掛布団(かけぶとん)
- 敷布団(しきぶとん)
- 毛布(もうふ)
- 電気毛布(でんきもうふ)
布団は寝具のひとつという分類で、札幌市で捨てる際には「大型ごみ」の扱いになります。
メモ
大型ごみ:大型ごみは専用のコールセンターに電話して「回収の予約」をしないと捨てられません。電話申し込みをした指定日時・指定場所に収集手数料シールを貼って出します。


無理に捨てなくてもいいものはリサイクル
使わなくなった、不要な布団(掛布団・敷布団・毛布・電気毛布)ですが、自分がいらないとしても必要としている人がいるかもしれません。
大型ごみとして「布団」を捨ててしまう前に、リユース・リサイクル(再利用)を考えてみるのも環境に優しいです。
- リサイクル屋・不用品回収屋に有料で回収を依頼
- メルカリなどフリマ・オークションアプリで出品
- リユースする・リサイクルセンター施設に回収してもらう
ベッドやマットレスも大型ごみ
布団の他にも、おそらく一緒に捨てることになるベッドやマットレスなんかの「寝具」は大型ごみになります。
札幌市ではこちらも大型ごみの扱いになります。
外部リンク:大型ごみ手数料一覧ページ(札幌市HP)
ベッド(寝具)
ベッドは赤ちゃん用のベビーベッド、二段ベッドやシングルベッド、セミダブルベッド、パイプベッド、ダブルベッド、リクライニングつきベッドなど、どんなベッドでも大型ごみになっています。
ベッドマットレス
ベッドのマットレスも同様です。
スプリング付きのもの・スプリングのないもので、回収手数料が変わりますので、チェックしておきましょう。
リサイクル屋・不用品回収屋
リサイクルショップの店頭などに持ち込むのは布団を運ぶの重いしかさばるし面倒という人もいますがもし
お金 < 手間が楽
というのなら「出張リサイクルショップ」や「不用品の回収・買取」を行っている会社に依頼するというのも手です。
布団となるとよっぽどのブランド品ではないと買取対象にはならないでしょう。
多くは有料で回収してもらう感じになると考えられます。
もし、大量の家具家電・一軒家まるごと片付けたいなら
布団だけ!とかではなく、大量の家具や家電など、大掛かりな家まるごとの家財道具片付け処分をおこなっています。
ひとりで手作業で片付けていると何日もかかってしまい、苦痛・ストレスに感じる人も多いでしょう。実家の片付けや遺品整理、売却などの相談時に依頼するのはおすすめです!
主婦の悩み
- 持ち運ぶのが嫌
- メルカリに出すのが面倒
- 旦那をさしすせそ


まとめ
- 布の塊にあたる「布団(掛布団・敷布団・毛布・電気毛布)」
- 布団は分類は「大型ごみ・粗大ごみ」にあたります
- 札幌市では戸別有料収集になるので有料になります




